令和6年度支部旅行に行ってきました
令和6年2月17日(土)~18日(日)八女支部の支部旅行に行ってきました。
場所は嬉野温泉椎葉山荘です。
今回は、樋口支部長、野中先生、武田先生、徳永先生、今村先生、渡辺先生、坂本先生、熊谷先生、稲員先生、江島先生、と私の総勢11名参加でした。
船津先生も参加予定でしたが、前日熱発され(お母様の話しでは知恵熱が出たと(笑))、不参加となりました。
また今回、特別参加として「県会の会長、田村先生」も参加いただきました。
旅行を企画いただいた「株式会社旅・ひろば」様、ありがとうございました。
さあ出発です。プシュー
まずは「佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館」へ
明治維新の功績者は一杯おられますが、佐野常民は詳しくは知りませんでしたので、1時間たっぷり教養を深めることが出来ました。
昼食は、肥前大浦にある「海望」です。
子供が小学生のころ連れていった記憶がありました。
蟹を食べると皆様無口になります。
お腹いっぱいになり、そのあと「肥前浜宿酒蔵通り」を散策です。
八女の白壁通りのような通りに酒蔵が何件も連なっており、試飲などをしながら歩きました。
今日の宿泊地は嬉野温泉の「椎葉山荘」
ここへも子供が小学生の頃、日帰りの湯で行ったことがありました。
ここで田村会長と合流、先生は先に到着され部屋に入られたとのこと。
部屋割り発表
自分は田村会長と江島先生と同部屋です。少し緊張。
挨拶をして、早速温泉に
嬉野温泉はなかなかいい湯です。ゆっくり出来ました。
夕食は地元の食材をふんだんに使われた会席料理。
バスから飲みっぱなしなのでいまいちお酒は進みません。
2次会は支部長の部屋で田村会長を交えて、静かに行いました。
翌朝、出発前に記念撮影
田村会長、ありがとうございました。
次の目的地は「うれしの茶交流館」チャオシル。
お茶の本場、八女からの観光客ということで、案内の方もちょっと遠慮気味でした。
お茶を自分で入れて飲みます。
なかなかおいしいお茶でした。
嬉野を出て、有田へ
「有田陶賓館」で陶器のウインドショッピング、3500万の壺にびっくり。
壊したら大変とそそくさと退出。
「ギャラリー有田」で昼食。
もうお腹いっぱいです。
最後は「道の駅太良」と「道の駅白石」で買い物。
予定通り、5時に到着。
皆様お疲れさまでした。
改めて、ご参加いただいた「田村会長」に感謝申し上げます。